2015年07月08日 (水) | 編集 |
この記事へのコメント
幸ちゃ~ん、お誕生日おめでとお!(^o^)丿
七夕生まれって覚えやすくていいね♪
七夕生まれって覚えやすくていいね♪
2015/07/08(水) 21:09:48 | URL | ふみ母 #-[ 編集]
「ぶーみん(幸ちゃん)ブルー」にお祝いコメントをありがとうございます。
無事、11歳になりました。コンビで迎えさせてやりたかったけど…。
ままならぬこの世。
無事、11歳になりました。コンビで迎えさせてやりたかったけど…。
ままならぬこの世。
2015/07/08(水) 21:45:46 | URL | 薫@千太組 #jhHw6g8s[ 編集]
幸ちゃん11歳おめでとう(^0^)~~~
家の6にゃんもなんとなーく、無事?に過ごしております。
6月・7月は病院通い多くワクチンやらなんやら例年の事が終わり
ホットした途端にミミちゃんが顔を見ると隠れる、ご飯も置いて
私がトイレとかパソコン見始める、二階に上がる兎に角見えない
所に行かないと食べない???前の晩は何でも無かったのに
二日じっくり(こっそり)?観察しましたらしっぽを垂らしたまま座る時も
象さん達みたいに前足折って後ろ足は立ててるからお尻は上がったまま
どうやって座るのか息を殺してみて居ますとしっぽ自体を動かさず
お尻を動かしてしっぽを置くところを決めてそれから座る??
何時もならご飯欲しい時はぴんと立て?マークくねくねさせるのに
絶対に立てるどころか少しもあげない参りました、こういう状態の気分
の時捕まえるのは大変なのです。普段でも大変なのオシッコ漏らす
くらい序の口シャーシャーイカ耳何でー
隅っこの方で寝てる時やっと捕まえて病院にキャリーに入れてしまえば
固まってるので暴れる事は無く良いのですが肉球汗びっしょり
余程捕まるのが嫌なのでしょうね、可哀想な子です
レントゲンの結果馬尾なんたら言う所の骨が少し詰まってる、ここは
痛みは無い神経が通ってるとのことで取りあえずブレドニンゾロ一週間
飲ませて様子見せて下さい。
粉にしてパウチに混ぜて置いたら綺麗に食べてくれ3日ぐらいから
足にスリスリするようになりましたが、チョットした事でまだ隅に入ります
昨日連れて行きましたが背中触っても痛みは無いし後一週間だけ
お薬出しますがステロイド剤はあまり長く飲ませたく無いので様子見て
不自由が無いようならそれで様子見て下さいだそうです。
今朝もご飯の催促はスリスリきましたが今は隅の方の椅子の下に
寝て居ます、アーアーこれが猫と言う者なんだなー気まぐれ?
何か良い方法有りましたら教えて下さい、もー胃と頭が痛いです。
長々とごめんなさい、幸ちゃんのおめでとうだったのにすみません。
家の6にゃんもなんとなーく、無事?に過ごしております。
6月・7月は病院通い多くワクチンやらなんやら例年の事が終わり
ホットした途端にミミちゃんが顔を見ると隠れる、ご飯も置いて
私がトイレとかパソコン見始める、二階に上がる兎に角見えない
所に行かないと食べない???前の晩は何でも無かったのに
二日じっくり(こっそり)?観察しましたらしっぽを垂らしたまま座る時も
象さん達みたいに前足折って後ろ足は立ててるからお尻は上がったまま
どうやって座るのか息を殺してみて居ますとしっぽ自体を動かさず
お尻を動かしてしっぽを置くところを決めてそれから座る??
何時もならご飯欲しい時はぴんと立て?マークくねくねさせるのに
絶対に立てるどころか少しもあげない参りました、こういう状態の気分
の時捕まえるのは大変なのです。普段でも大変なのオシッコ漏らす
くらい序の口シャーシャーイカ耳何でー
隅っこの方で寝てる時やっと捕まえて病院にキャリーに入れてしまえば
固まってるので暴れる事は無く良いのですが肉球汗びっしょり
余程捕まるのが嫌なのでしょうね、可哀想な子です
レントゲンの結果馬尾なんたら言う所の骨が少し詰まってる、ここは
痛みは無い神経が通ってるとのことで取りあえずブレドニンゾロ一週間
飲ませて様子見せて下さい。
粉にしてパウチに混ぜて置いたら綺麗に食べてくれ3日ぐらいから
足にスリスリするようになりましたが、チョットした事でまだ隅に入ります
昨日連れて行きましたが背中触っても痛みは無いし後一週間だけ
お薬出しますがステロイド剤はあまり長く飲ませたく無いので様子見て
不自由が無いようならそれで様子見て下さいだそうです。
今朝もご飯の催促はスリスリきましたが今は隅の方の椅子の下に
寝て居ます、アーアーこれが猫と言う者なんだなー気まぐれ?
何か良い方法有りましたら教えて下さい、もー胃と頭が痛いです。
長々とごめんなさい、幸ちゃんのおめでとうだったのにすみません。
幸四郎へのお祝いコメントをありがとうございます。
ミミちゃん、もしかして「馬尾症候群」ですか?
以前、猫友さんのお一人のお宅にも1匹同じ症状の老猫さんがいましたよ。
その子以外にはいなかったなぁ。
大型犬とか牛馬とか案外大きな動物に多く発症するらしいです。
猫にももちろん発症するのですが、なかなか臨床例がなくって。
ですから親しい猫友さんも苦労しながら介護されてたようです。
外科的手術は高齢だったのでやらなかったです。
痛み止めとかの対処療法くらいでしたね。
腎不全だったし、晩年は扁平上皮癌に侵されて、馬尾症候群どころでは
なかったこともあるんですが。
なので、私も母さんにこれといった気の利いたことをアドバイスできませんので、この病気についてと、同じ病気の猫さんたちのブログをご紹介することでお許しを。リンク先はメールしますね。ミミさん、今のまま、軽いままでいてほしいです!!お大事に。
ミミちゃん、もしかして「馬尾症候群」ですか?
以前、猫友さんのお一人のお宅にも1匹同じ症状の老猫さんがいましたよ。
その子以外にはいなかったなぁ。
大型犬とか牛馬とか案外大きな動物に多く発症するらしいです。
猫にももちろん発症するのですが、なかなか臨床例がなくって。
ですから親しい猫友さんも苦労しながら介護されてたようです。
外科的手術は高齢だったのでやらなかったです。
痛み止めとかの対処療法くらいでしたね。
腎不全だったし、晩年は扁平上皮癌に侵されて、馬尾症候群どころでは
なかったこともあるんですが。
なので、私も母さんにこれといった気の利いたことをアドバイスできませんので、この病気についてと、同じ病気の猫さんたちのブログをご紹介することでお許しを。リンク先はメールしますね。ミミさん、今のまま、軽いままでいてほしいです!!お大事に。
2015/07/09(木) 23:01:27 | URL | 薫@千太組 #jhHw6g8s[ 編集]
| ホーム |