2014年11月13日 (木) | 編集 |
今しがたまで、先生と話してました。
ジュサだけじゃなく、千太、百、染みんなそう。
老廃物を回収できるかどうかより前に、
六輔もジュサ坊もシュウ酸カルシウムができる体質。
残った腎臓も今、石灰化が進行して、先に委縮してしまった腎臓と同じ道をたどっている。
でも、もし透析がうまくいって腎機能が回復したとしても、
先生も言ってたけど、遠からず、六輔もジュサ坊と同じ状態になるだろう。
結果が出なければ、退院させ在宅ケアに移ります。
その時のために、以前、ジュサ坊と九十が生爪はがした時にお世話になった
ドパミン療法でも腎機能は悪化の一途をたどるばかり。
おしっこを作れなくなりつつあるので輸液が体内に貯留し、
日に日に体重増加。
今日の数値はBUN166 Cre15。
おっそろしい数値なのに今日もジュサ坊は立つことも座ることもできてました。
ジュサだけじゃなく、千太、百、染みんなそう。
最後の最期まで、燃え尽きるまできっと倒れない。
今日のジュサ坊の姿を見て決めました。
「千太のお告げ」に従います。
病院でできる最後の手段、腹膜透析を明日から始めます。
もちろん本格的なドレーン埋め込みじゃなく、
シリンジを使った簡易型で。
老廃物を回収できるかどうかより前に、
ジュサ坊がおとなしく協力してくれるかどうかが鍵。
でもそれも含めて、どっちに転んでも彼の寿命だと思ってます。
六輔もジュサ坊もシュウ酸カルシウムができる体質。
委縮して機能不全になってしまった腎臓も腎結石だった。
いつ萎縮したのかわからないけど、先生は、先天性ではないと言ってる。
そういえば、ジュサも六も小さいころからずっと血尿だ、膀胱炎だって忙しかったなぁ。そうなると、ジュサの片方の腎臓が完全に萎縮したのって、もしかするとシュウ酸カルシウム結石の摘出手術をした時にジュサ坊はひどい尿毒症になってた、あの時だったのかもしれません。だからといってもう片方の腎臓が機能していたら、健康状態や数値に何ら変化がないから、たまたまほかの件でエコーとかレントゲン検査した時に初めて萎縮に気が付く、ってわけだ。
http://yaroneko.blog55.fc2.com/blog-entry-909.html
http://yaroneko.blog55.fc2.com/blog-entry-909.html
残った腎臓も今、石灰化が進行して、先に委縮してしまった腎臓と同じ道をたどっている。
シュウ酸カルシウムはストラバイトと違って溶けないし、予防できないし、生成しないようにできないからね。
先生曰く、離乳食から今日まで、常食が腎臓病の療法食っていう特異な食生活をしてる我が家だから
先生曰く、離乳食から今日まで、常食が腎臓病の療法食っていう特異な食生活をしてる我が家だから
ここまで持ってくれただけで、そうじゃなければとっくの昔に死んでただろうって。
それを考えたら、もう辛い目に遭わせないで静かに家で生活させることも考えたんだけど、
どうしても諦めきれないんだ。
このまま家に連れて帰ったらきっと後悔する。
透析してもだめなら、本当の意味でのあきらめもつくと思って。
でも、もし透析がうまくいって腎機能が回復したとしても、
腎臓自体がもう・・・ね。
いつまた何時、危機的状況になるかもしれず。
その時はきっと私も先生もここまでの治療はしない。
きっと病院には連れて行かず、在宅ケアだけで看取ると思う。
だから、これが最初で最後のジタバタです。
きっと病院には連れて行かず、在宅ケアだけで看取ると思う。
だから、これが最初で最後のジタバタです。
先生も言ってたけど、遠からず、六輔もジュサ坊と同じ状態になるだろう。
その時に備えて、ジュサ坊からたくさんのことを学んでおきたいと思ってます。
結果が出なければ、退院させ在宅ケアに移ります。
その時のために、以前、ジュサ坊と九十が生爪はがした時にお世話になった
夜間往診専門の獣医さんに、主治医と連携を取って在宅ケアのサポートをしてくれるよう
依頼も済ませました。
主治医も快諾。とても喜んでくれました。
主治医も快諾。とても喜んでくれました。
この記事へのコメント
昨日今日とミー子の病院やら自分の病院ピョン太の咳やらでパソコン開くの遅くなり、コメント書き終わり今日の記事を拝見して胸が痛くなりました。
薫さん諦めないできっと良くなると信じて・・・・・
じゅさ坊も苦しい中頑張っているけなげに絶えて居る頑張れーじゅさ坊
薫さん諦めないできっと良くなると信じて・・・・・
じゅさ坊も苦しい中頑張っているけなげに絶えて居る頑張れーじゅさ坊
ジュサ坊君へ
ジュサ坊君、これがんばったら薫さんが迎えに来るよ。
これするの屈することじゃないよ。全然負けてないよ。
だから大人しく治療を受けようね。
体力消耗しちゃったらもったいない。お家に帰れるんだから♪
もう一頑張り! 応援しています。
ジュサ坊君、これがんばったら薫さんが迎えに来るよ。
これするの屈することじゃないよ。全然負けてないよ。
だから大人しく治療を受けようね。
体力消耗しちゃったらもったいない。お家に帰れるんだから♪
もう一頑張り! 応援しています。
2014/11/14(金) 00:50:45 | URL | チェレ #i2ht2EGk[ 編集]
どうぞご自身や大切なしっぽ家族のために時間を使ってください。かけがえのない家族。どうぞ大切に!
2014/11/14(金) 20:20:59 | URL | 薫@千太組 #jhHw6g8s[ 編集]
「可能性が0%じゃないなら、どうぞこの子に手術をしてやってください。たとえそれがどんな結果になろうと構わないんです。どうぞこの子に明日への希望を与えてやってください。」
『医龍』の中で重い心臓病を患いどこの病院でも受け入れてもらえない赤ちゃんの母親が、朝田龍太郎に訴えるセリフが今の心境です。「たとえ負けても明日に繋がる負け」でありたい。
『医龍』の中で重い心臓病を患いどこの病院でも受け入れてもらえない赤ちゃんの母親が、朝田龍太郎に訴えるセリフが今の心境です。「たとえ負けても明日に繋がる負け」でありたい。
2014/11/14(金) 20:25:14 | URL | 薫@千太組 #jhHw6g8s[ 編集]
| ホーム |