☆百次郎、輸液。
体重:8/27 4.74キロ(先回比 +40g)
8/30 4.74キロ(±0)
☆ジュサ坊
血尿なし。トイレ頻回なし。食欲あり。元気あり。但し こいつの個性でもある神経過敏のため少々睡眠不足気味。
☆パソコン
内蔵HDDから新しいHDDにOSごとデータバックアップ。細かくて小さいネジに悪戦苦闘の末HDD交換成功。スキャンディスク=異常なし。動作の鈍さ、たびたびのフリーズ、必要ないところで起きる不気味なHDDモータ雑音消滅。「念のため」外付けHDDのデータをPCのHDDに復元してみる。問題なく完了。再度スキャンディスク=異常なし。メモリ、1GBに増設したことも手伝ってサクサク快調なり♪古いHDDでDVDーRAMドライヴが消えた時にはどうしようと思ったけど、データが飛ぶ前にバックアップ取れてよかったよぉ(大泣)何とか間に合った~^_^;古いHDDも残ってるから最悪の場合はこっちから復元可能。
☆選挙
昨日、期日前投票に行ったので今日はゆっくりできる。
百次郎の輸液日。
行きは百。
帰りは百寿♪
優秀なケアスタッフが復帰してくれて嬉しいよ♪♪
帰宅後すぐにお水飲んでシッコ。
ゴルフボール大の綺麗なシッコ玉にウットリ。
潜血反応は治まりましたが、再感染防止のため抗生剤は引き続き服用。
こいつに薬・・・どうやって飲ませるか。
魚屋で赤身マグロを買いました。
1切れを細かく割いて皿の上。
その上から薬を盛りました。
ジュサ坊、上手そうに食いました(*^^)v
甘やかせすぎ・・・だよな。
でもさ、
投薬期間だけはしゃ~ないね。
と自分を納得させるのであります。
1週間後に再検査です。
☆ジュサ坊は今日も別宅へお泊りです。明日は百の輸液の日。一緒におうちに帰れれば良いけど。
さて、
パソ不調もあってPC(OSは現状維持したいので中古希望)買い替えを考えていたが、ミケさんのアドバイスで見方を変えてみた。
今使っているPCはとても使いやすい。
できればこのまま使い続けたい。
じゃ、なんで買い替えを考えたのか。
今一番不調なHDDのため。
だから内蔵HDDを丸ごとバックアップするために外付けHDDを買った。
HDD以外、今のところキーボードもディスプレイも問題ない。
じゃ、PCごと買い換える必要は無いんじゃない?
不調なHDDを新しいものに取り替えればことは済む。
それもOS移設で。
そのためには・・・ミケさんが教えてくれたサイトに行って思いついた。
まずは・・・「(PC機種)、HDD」で検索。
すると出てきました。
まず出てきたのがここ。
今使っているwinXPは使い勝手が良いんでこのままキープしたい。OSのリカバリーCDもOEM版のDVDも持っているから新しいHDDだけ購入しても大丈夫。新規購入した外付けHDDが大容量なんで、PC内蔵HDDは今の容量で充分。
だが、HDD用外付けアダプタを持ってないから現状のデータを移設出来ない。
必要なのは新しいHDDと外付けアダプタ。
そんな都合のいいキットなんてあるのかいな?
この会社の商品一覧を見てたどり着いたのがここ。
この会社、ビンゴ!!
これならOSごと簡単に新しいHDDに今のままのデータが移せる。
ついでに、現在752MBでちょっととろい動きのメモリもPC最大の1GBに増設することにした。
合計しても当たり外れの多い中古のPC1台分より格段に安くつく。
それも全部新品で交換できるしっ♪
これからはHDDがやばくなったら、この方法でしのげば良い。
キーボードとかディスプレイがやばくなった時だけ工場に入院させればいい。
気に入っているPCだもの。出来るだけ長くお付き合いしたい。
外見よりまずは中身を整えましょう、ってことだわね(笑)
ジュサ坊、細菌性の膀胱炎でした。尿の潜血反応が今日も出ているため、退院延期になりました。
☆パソコンの調子がイマイチ。
最近こいつが「パソ虐待」してるからねぇ。私がパソと遊び始めるとすぐにこうして寄って来てはゴロン。何度避けてもそのたびに勢いよく頭や体をキーボードに乗せるから堪らない#パソはピ~ピ~泣きべそかいて、終いにゃフリーズ・・・これがほぼ毎日続くのです。そうじゃなくてもそろそろ内蔵HDDがやばそうなのに。なんだかいや~な予感がするので、今日一日、データのバックアップに費やしました。が、700MBのCDRWじゃ限界があるよね~。やっぱ外付けのHDD買っちゃおうかなぁ。そうすればCドライヴの重要なデータをゴッソリ保存できるもんねぇ。いつクラッシュしても安心だもんねぇ。
ということで・・・
イマドキの省電力モード。容量は320GB。バックアップには充分なボリューム。お値段もお手頃価格。
これが手に入れば容量を気にしながらCDRWやフロッピーでバックアップしなくても済むね。
パソがクラッシュする前に手元に届いておくれ!
パソ、次に買うときはデスクトップにしようかなぁ。値段も手頃だし。でもきっと、行き着く先はノートなんだろうなぁ(笑)
☆テレビやDVDのリモコンが・・・
最近、テレビとDVDのリモコンが利かなくなった。電池切れかなと思ったがどうもそうではないらしい。そろそろ・・・買い替え時ってこと?地上デジタル放送がスタートする2011年まではこのまま頑張ろうと思っていたが、当のマシンが言うこと聞いてくれなくなりつつあるのではねぇ。「おめぇら・・・裏切りやがったな#」
野郎共対策でうちは絶対にプラズマでなきゃならん。やわな液晶なんてすぐに破壊されちまうもん。DVDプレーヤーは以前、友がビンゴゲームで貰ったと言ってDVD-Wマシーンを持ってきてくれたので、買い換える必要は無いだろう。
最近、家電機器ばかりがトラブル続きだなぁ。
プ~だっちうのにさぁ。
なのに出費がかさむようなことばっかしだなぁ。
そういえば・・・携帯も・・・とうとう●ーバが2012年でサービス終了だってお知らせが届いてたなぁ。●ォーマに買い換えなきゃならんのだなぁ。
☆百次郎、輸液。体重:4.7キロ(先回比 +40グラム)
☆寿三郎、トイレ頻回だが尿は出ず。午後に血尿。食欲あり。嘔吐なし。元気もある。体重:4.66キロ(先回比 -480グラム)膀胱炎の疑い。潜血+。培養&砂が出てるかどうか精密検査するので今日一日入院。明日2時にセンセに電話。
☆行方不明の毛布、無事帰宅!やっとこさ~♪おかえり~~~っ!やれやれ。
☆新しいモデム到着。早速取り付けてみたが電波障害あり。問題解決せず。プロバイダーのテクニカルサポートへ連絡。あ~だこ~だ言ってるうちにやっとこさ答が見つかった。ADSL回線はモデムに繋がっている1回線のみ通話可能。どんなに他の部屋の単独モジュールを使っても回線は同じなので、とてつもなく長いコードとスプリッタやハブを駆使してモデムと新顔を繋がない限り使用できない、とのこと。つまり、新顔のコードレス電話を問題なく使うには電話回線を使わない「光」にするか、電話回線をあとひとつ増やすかしか手立てはない、ということか。こういうことについててんで無知な私が悪いんだけどさぁ。なんだよぉ、だったら最初からそう言ってくれよぉ#今更、新顔のコードレス電話を廃棄するわけに行かないしなぁ。ということで、ADSLからコース変更し光にすることにしました。開通は早くても来月第2週当たり。
ジュサ坊のこともあるし、電話回線工事のこともあるし・・・つまり・・・家の事がスッキリ解決するまでは帰省は延期するしかないということ。
はぁ・・・なんだかなぁ_| ̄|○
現ADSLモデムと新規参入のコードレス電話機との不調和を解消するため、新しいモデムと交換いたします。
今まで使用していたモデム、今回のことがなくても前々から少々不調でして、長時間接続していると突然断線したり、フリーズしたり、ド~~~ンと重かったり。
新しいモデムになったらイライラせずに済むかしら。
モデム騒動がなかったら、週明けに行方不明だった毛布を取り返し、そのまま帰省して、成年後見人申立と実家の査定を済ませることができたのに・・・。
帰省は1週間先延ばしだな、こりゃ(--〆)
というわけで、このお知らせをUPしたら不調モデムをサッサと取り外し梱包しちゃいます。今日か明日辺り、新しいモデム到着と同時に業者さんが引き取りに来るのでね。
ということで、新しいモデムと新顔の電話機の折り合いがつくまでPC接続不可能なため、しばらくネット落ちいたします。
ご不便をお掛けいたしますが連絡は携帯メールへお願いいたします。
何と!
先日UPした電話機。
オーダーした翌日の今日、もう届いちゃいましたっ♪
すっご~~~い!!
早速必要なものだけ設定して、通話可能かどうか「時報」で確認した。
ところが・・・
親機から子機を離して通話モードにした途端「ザ~~~~~ツ」という雑音。
それでも「時報」呼び出したら、雑音の中からかすかに聞こえる程度。
通話できる状態とは程遠いレベル。
子機を持ったままどの部屋に移動しても同じ状況。
電波障害?何かがこの新顔を干渉している。
今まで古い機種とは言え同じ会社の電話機に付いていたコードレスの子機を使っていても、こんな状態に陥ったことなど一度もない。
そうじゃなくても我が家はアナログ世代そのもの(笑)
ワイヤレス、コードレス、無線LANと言った「電波を発するもの」は皆無に等しいくらい存在しない。
なのに・・・
一体どいつが干渉してるんだ?
FAX電話の親機、プリンター、PC本体、電子レンジ・・・
我が家にある「家電機器」ひとつずつ電源を抜いてはスピーカーフォン・モードにしてみる。
そしてたどり着いた・・・こいつの電源をオフにしたら雑音がピタッと消える。
ADSLモデムだ・・・
新顔の電話機が来た途端にこれかよ#
こりゃ、サポセンにSOSだな。
まず、電話機の発売元へ連絡。
担当者と接続やらなにやら色々と試してみた結果、電話機そのものが原因ではなく、モデム自体に問題がある、とのこと。
すぐにプロバイダーのテクニカル・サポートへ連絡。
事情を説明した所、やはり今使っているモデム自体に原因があるのでは、とのこと。
我が家のモデムはスプリッター外付けタイプなのだが、明日発送手続してくれる新しいモデムはスプリッター内臓のものらしい。
でも、今まで使っていた親機とADSLモデムがスプリッターに繋がっているのだから、別の部屋の単独モジュラーに繋がっている新顔とは関係ないはずじゃないのか?
それにうちのモデムはワイヤレスではないぞ。有線なのになんでこんな障害が起きるのだ?それも今になって。
電話口の担当者の口ぶりでは「相性」だという。わかるようなわからないような・・・。
今どうこう言っても仕方ない。
スプリッター内臓の新しいモデムに取り替えてもし電波障害がなくならなければ、再度連絡するということにして電話を切る。
「イマドキ」の代物を使おうとした途端に問題が起きるとは・・・
つまり、アタシってこれまでは原始時代に生きてきたって事?(爆)
我が家の電話機はウン十年前の商品なんだけど、FAX対応で子機もセットされてて、おまけに丈夫で長持ち!
買い換えるならコードレスと決めてるけど、中々壊れないからそのまま使い続けている。
が、
困ったことに子機が使えなくなった。
故障や壊れたわけではない。
充電器のコードを齧られたので充電できず、バッテリー切れになってしまったのだ。
感謝を込めて使用不能になるまで使い切った。
古いシリーズだから対応できる充電器が手に入らない。
充電器さえ手に入ってたらまだまだ使えたのに(大泣)
不燃物のゴミ箱から「ピッ、ピッ(充電してくださいよぉ)・・・」と悲しげに呼びかけていたのに・・・。
丈夫で故障知らずの働き者だったから、恐ろしく長い間、ピッピッ泣き続け、そして終に・・・静寂。
助けてあげられなくてごめんね(号泣)
でも親機が丈夫だから子機なしで使い続けている。
が,
困ったことに留守電モードも使えなくなった。
故障や壊れたわけではない。
留守電モードにセットしても、いつのまにか解除されているのだ。
いつの頃からか親機の上を通り道にし始めた野郎が、留守電ボタンを踏んでモード解除するから。
今は亡き子機呼び出し、音量調節、スピーカー、保留・・・ボタンというボタンを踏んでいく。
今の所、リダイヤルだけはセーフ。
涼しい顔して親機の上を通るのは、愛すべきおちょぼ口の裏番長#それを真似して黒い塊やカオナシまで・・・_| ̄|○
でも親機が丈夫だから子機なし、留守電なしで使い続けている。
が、やっぱり不便だ。
かといって、FAXとしてもフル稼働の親機が、踏まれても蹴られても健気に働いてくれてるのに、コードレスに買い換えるのは流石に気が引ける。
困ったなぁ。
と思っていたら、ミケさんちで良いものを見つけた!
これなら親機を使いながら子機代わりに使えるし、留守電モードにして野郎共の通り道にならない場所にセットすれば、絶対リセットされない。
お値段も手頃だし、機能もサイズの割に充実してる。
丁度、楽天ポイントが溜まってたから爆安で購入できる。
こりゃ、即、買いでしょ!
買うっきゃないでしょ!!
もう我慢できないっ#
即座にぽちっとな♪
はぁ~、これでやっと便利になる。
ミケさん、いいものを教えてくれてありがとう~!
以前ここで愚痴ったことがあるが、身近な所で相続問題勃発。
両親のことだけで手一杯なのに、火の粉は容赦なく降りかかる。
子供が居ない夫婦の夫が亡くなった。
当人たちはかなりの高齢者のため、当たり前ながら両名の両親も全員既に他界。
子も親もいない夫が亡くなれば、彼の遺産は妻と夫の兄弟たちで分割することとなる。(注:子も親もいない妻が亡くなれば、夫と妻の兄弟姉妹で遺産分割)
兄弟と嫁たちの仲がよければ、そして兄嫁が献身的に夫の看病をしていたら何の問題もなかったものを。
夫の兄弟、特に末の弟と兄嫁とは犬猿の仲。
私は、全面的に弟の味方。
だって、兄嫁ってとことん食えないヤツだから#
夫の49日法要に参列してくださったお客様がいる前で「あなたからまだ『ご仏前』を頂いてない」と夫の弟夫婦に言い放った恥知らずなヤツ#
そんなヤツだから夫の看病など殆どしなかった。全部、夫の弟夫婦にまかせっきり。彼らが何からなにまで面倒を看ていた。
夫は死ぬ間際に「あの女と別れなかったのは我が人生最大の悔い」と言っていた。
それでも人の良い弟は、バカな兄嫁に4分の3相続させることに異論はなかった。
昨日までは・・・。
兄嫁が雇った司法書士が弟に変な事を口走ったそうな。
「お兄さんの奥さんも高齢ですから、いつ何時お亡くなりになるかわかりません。もし、お兄さんの遺産分割協議の最中に奥さんが急死された場合は、あなた方ではなく奥さんの兄弟たちに全額遺産が行ってしまう事をご存知ですか?」
兄の遺産はどんな場合でも兄方の兄弟である自分たちにも相続する権利があると思っていた弟はショックを隠せない。これが本当かどうか・・・今、私がアドバイスを受けている行政書士青年にメールで尋ねているのでまだ真偽の程はわからない。でもこの話が本当なら・・・どうするつもりなんだろう、弟君。あんまりもめて話がまとまらないと、それこそ全部、あのバカ嫁の兄弟に持っていかれちまう#
この一件があってから、弟の気持ちは大きく揺れ動いた。
兄の面倒を一切看なかった嫁に4分の3も相続させてなるものか#
兄が遺した遺産は居住用不動産と預貯金。
現在、不動産の評価額&預貯金の残高がいくらか定かではない。
兄嫁が雇った司法書士も一桁の報酬だというから、仲裁人みたく深く立ち入ることはせず、協議書作成くらいしか仕事しないと思われ。
そうじゃなくとも遺産相続争いに割って入って仲裁してくれる第三者なんて、おそらく全財産の何分の一か相当額を手に入れる事を約束されたやり手の(悪徳)弁護士くらいのものだ(笑)
生前、夫は不動産の建物を妻に、土地を弟にと言っていた。
が、遺言書がなければそれも公的な効力はゼロ。
遺言書がないのと同じだから、相続人全員による遺産分割協議にて財産分割せねばならない。
預貯金も妻が夫の生きている間に相当額を引き出して自分の口座に入れてしまい、夫の口座の残高が僅かしか残っていない可能性もある。
遺言書だって本当は書いたのに、兄嫁が破り捨てたのかもしれない・・・
それとも遺言書は本当はあるのに「ない」と嘘を言っているのか?
「あんなニンゲンに4分の3も相続させて良いのか・・・」
疑心暗鬼になった弟は自問自答し続ける。
でも、遺言書がない以上、妻が4分の3相続できると法律が定めている。
それを覆すことが出来るのは兄嫁が自分の取り分以下でもOKと承諾したときだけだ。
遺産分割協議でもし、「半分ずつ折半しましょう」とか、法律で定められた割合以外の配分を申し立てる弟の言い分を、全額自分が相続できると思い込んでいたような強欲な兄嫁が奇跡的に受け入れ、署名捺印してくれればいいのだが、そうでなければ九分九厘紛糾する。
そして最悪な事態=家庭裁判所に調停を申し立て、裁判所が遺産配分を決めることとなる。
でも泥沼になってしまったらグズグズしないで家庭裁判所に持ち込んだ方が傷が浅くてすむかもなぁ。
「遺言書さえあったら・・・」
弟は歯噛みして悔しがる。
この一件で学んだこと、それは・・・
子供が居ない夫婦、配偶者も子供も居ない独身者は、1円でも遺して死ぬ場合は必ず遺言書を遺しましょう!
それも行政書士などプロを交えて作成した法的に有効な遺言書を!(無効な遺言はあっても何の役にも立たないから)
あとに遺された人間が何の争いにも巻き込まれず仲良く生活するために。
しっかし・・・1円でも絡むとニンゲンてイイヒトじゃいられなくなるのね。
クワバラクワバラ。
我が家のブログで動画を貼り付ける場合、現在はfc2やyoutubeだが、一時期「かんたんFLVメーカー」を使っていた。
ここって使い易いし、デザインも可愛くて気に入ってた。
ところが突然、サービス終了との知らせが届いた。
サイトを見に行ったら、新しい運営会社移行の為に21日までメンテナンス中。
そこに保存していた動画ファイルをそのまま使うには、21日以降、指定された新しい運営会社に登録変更し、ブログに貼り付けた動画のタグを貼り直さねばならないという。
そうしなければ保存していた動画は消えちゃうんだってさ。
タグをいちいち貼り直すわけ?
どこに貼り付けたか忘れちゃったよ~(滝汗)
一枚だけは覚えてるから、今しがたfc2動画に入れ直して貼り付けた。
他は・・・放置するしかないな。
うちのブログってそう動画は多くないから困らないけど、
ここのサービスを使って猫さんの記録をブログに残してた方って案外多いのよ。
そういう方たち、ショックだろうなぁ。
なににも替えがたい貴重な記録だもの。
向こうの勝手な理由で全部消すわけには行かないものね。
かといって、いちいちタグを貼りなおす手間を考えたら、今の内に別のサービスを使って貼り直していったほうが楽だと思うなぁ!
日曜の午前中に予定していたが、結局、今日の午前中に行ってきた。
体重:4.7キロ(先回比 +20グラム)
いつもなら三日空くと確実に体重が減るのだが、今日はなぜか20グラム増えている。
涼しくなってきたせいか?
こうなる前は半月空いてもへっちゃらだったんだから、このまま、また以前のように半月毎の輸液で体調維持できるようになると嬉しいのだが。
[READ MORE...]
やっぱり中2日だと体重が落ちるな。
でも、-40グラム程度で安定してるんだからまだまだいける♪
「腎臓やられてるんだったらこれから先は貧血に注意だな。PCVが変化し始めたら覚悟しなきゃ」とセンセ。
「その時はエリスロポエチンお願いね」
「これまで何度か試したろ?」
「それは千太だよ、センセ(笑)百は今まで一度も投薬なんて経験してないんだからさ」
「あれ、そうだっけ?」
ったくぅ(笑)
「でも、21歳まで頑張ったんだから少々ガタがきててもな~んもおかしくないからな」
「そうだよ。これがまだ若い猫なら『なんで?』って思うだろうけど、21だもん。どこかしこガタが来て当たり前」
「だな」
そろそろ血液検査したいって申し出たが、「まだ早すぎる。あと2~3ヶ月先で良いよ。それにもっと悪化してたらショックだろ?」とやんわり断られた。
悪化してたら・・・ショックだろうけど・・・でも仕方ないことだとも思うし・・・覚悟決めるだろうし・・・腹くくる時期だって思うだろうし・・・そういうのって先延ばしにしたくないって思うのよね。
[READ MORE...]
☆区民税口座振り替手続(区役所)
☆健康保険料口座振替手続(区役所)
☆国民年金口座振り替手続(区役所)
退職したから全部、自己負担になっちまった。区民税だけはとっくの昔に書類が来てたけど、口座振替用紙が同封されてなかった。8月末払いの第2期分だけは先払いして、あとは口座振替にしとかなきゃ面倒だからさ。保険と年金はこれから来るらしい。
☆百次郎輸液
体重:4.72キロ(先回比 +60グラム)
やっぱ、2日おきだと体調がすこぶるよろしい。
☆クリーニング業者にネチネチ(爆)
だって今回初めてお願いした業者なんだけど、毛布一枚頼んだら、今日になって「タッグが外れてどの毛布かわからなくなった。特徴を教えてください」と言ってきた。店に残っているのは「ブルーの縁取りがある・・・」とまるっきり違う代物。っていうか、そのブルーの縁取りの毛布もタッグが外れてる迷子って事?ちょっとぉ・・・この店やばすぎるぅ(爆)「デジカメかなんかで撮ってきて見せてください。他に残っているものでシルバーグレーの縁取りがあるグレーの毛布はないんですか?」と尋ねたんだけど、埒が明かない。「もう少しお時間をください」って繰り返し言うから「時間だけ充分にあってもお宅たちは私の毛布がどういう毛布か知らないわけだし、こうやって電話で特徴を教えても人の感性なんて当てにならないから無駄じゃないんですか?お宅のお店で預かってらっしゃる毛布を全部、私に見せにきてくださいよ」と苛めてやった。結局、17日の午前中、店の奴が我が家まで足を運んでくることになった。ったくぅ、プロなんだからさぁ、もっとしっかりしてくれよぉ#センセに愚痴ったら、センセの大切なセーターや草木染の着物も酷い目にあったって。「あんまりおばちゃんパワー出しすぎてネチネチやるんじゃねぇぞぉ(笑)」と言いながら、内心絶対に楽しんでるよな、センセ(爆)
そして・・・
☆両親の定額給付金代理申請申し込み(熊本市役所)
ふと思った。もしかして実家が留守だから申請書戻っているんじゃなかろうか?確認したらやっぱり市役所に戻っていた。代理申請で給付金は父の口座に振り込んでもらえるよう手続したい旨伝えると、用紙を送ってもらえるとのこと。申請申し込みの締め切りは10月までだったから間に合ったぜ(滝汗)
この天気だからか夕方まで眠りっぱなし。夕方過ぎから電話攻勢をかける。
全部の書類が揃うにはきっと今月いっぱいかかるなぁ。
自分の力じゃどうしようもないことあるから・・・しゃぁない。
言い訳するつもりはないけど、でもやっぱりこれって良い訳だよな。
今月4日に輸液してから4日ぶりの輸液通院。
体重:4.66キロ(先回比 -80グラム)
体重が減るのが一番体に堪える、と注意されていたのに・・・親のことにかまけて2日おきの輸液が出来なかった。
きっちり2日おきの輸液だと、着実に体重が増えていたのに・・・
ごめんね、百。
80グラムも減っちゃって・・・
体きつかったね・・・
だけど・・・
百の体重のことについて一言も言及されることはなかったけど・・・
「家庭裁判所だけは自分で行かにゃならんが、それまでの事務手続きなんて、そんなの熊本に住んでるニンゲンに任せりゃいいんだよ!なにもお前が体壊すまで自力で頑張ることないだろが!馬鹿らしい!」
今さっきまで死んだように眠ってたらしい。
今日こそ百を輸液に連れて行かねば、と思ってたから慌てて支度して、寝起きの顔で病院に行ったからセンセから「なんだ、寝起きか?」って笑われちまった(笑)
後見人の手続で大変だって話したら↑の台詞が返ってきたわけだ。
あたしの事を気遣ってくれるのはありがたいが、頑張ってる相手にこの台詞はきつすぎるぜ、センセ#
任せられる人がいて、代金を支払えるだけの財力があればいいよ。
それにセンセは仕事してるから忙しいし・・・。
誰かを雇うだけの財力もあるだろうし、他人を雇わなくても地元には沢山、まだ若い親戚連中や信頼できる友人が大勢いる。
あたしにはそれだけの財力もなければ、地元には高齢者の親戚ばかりだし、友達もいない。
それにプ~だから暇だけは売るほどあるんだ(笑)
それにさ、もし任せられる人がいたとしても書類手続だけ。
結局は自分が家裁に行って担当審議官に事情説明して・・・選任されたら後見人の仕事して・・・施設のお世話になっているとはいえ、親を看るのは私。
だったら最初から全部自分でやって、事の流れを全部把握してから家裁で事情説明できるようにしたいと思うわけよ。
人に任せる理由が見つからないんだ。
センセからしてみれば、あたしみたいなタイプはもどかしくって一言言いたいんだろうけど、不器用だけど懸命に頑張ってるニンゲンには一言最初に褒めてあげた方が良いよ。それからのアドバイスなら聞く耳もつから・・・。
「九州の人間は相手を褒めねぇんだよっ!」
ったく、うちの親と一緒だ。幼い頃から褒められたためしがない。
「九州人だって褒めてくれる人はいるよ#」
「誰だよ#」
「うちの叔父さんだよっ#」
「・・・そっかぁ、いたかぁ・・・でも他の連中は褒めねぇんだろ?」
「まぁね、うちの親も褒めてくれたためしがないよ」
「だろぉ(自慢毛ぼ~ぼ~)」
「ったく小憎らしいなぁ#」
あとはご想像通り、看護師たちが「まただぁ」って顔しながら遠目で笑って見物している中、派手な言い合いが展開されましたとさ。
勝負の行方ですか?
そういえばいつも勝ち負けってないなぁ。
ほとんど私が捨て台詞吐きながら病院から出て行くから(笑)
あ、こう言いながらなんだけどセンセって自宅を改装し、奥さんのお母さんを引き取り、介護し看取った経験がある人です。
☆年金証書
母は国家公務員だったため、共済年金。申立に収支目録を提示しなければならない。年金生活者の母の場合、当たり前ながら年金証書のコピーが必要。だが、認知症の方に多々あることだけれど、証書どころか年金支給通知書までもが行方不明。施設に送り先変更しても、母に手渡せばまた紛失騒ぎになるし、施設のスタッフにその都度こっちへ送りなおしてもらうのも面倒。3日の帰省の時、やっとこさH16~17年の通知書だけは確保できたので、東京九段にある「国家公務員共済組合連合会」という機関に電話し、保険証の再交付と通知書の再交付及び、これからの郵便物を私の住所へ送ってもらう送付先変更をお願いする。
●保険証再交付及び送付先変更に必要なもの
*戸籍謄本(申請者が嫁いで戸籍が別な場合は、年金受給者と申請者どちらとも)
*住民票(申請者)
*所定の書類
●通知書再交付及び送付先変更
*所定の書類
☆固定資産税納付通知書(熊本市役所)
これも施設から私の住所へ送付先変更届を出した。
*所定の書類
☆県市民税送付通知書(熊本市役所)
これも私の住所へ送付変更届を提出した。
☆後見人申立手続に必要な書類のコピー
熊本家庭裁判所に聞いてみた。
母の場合、支出は施設関係と県市民税だけ。他は父が自分の口座から一括納付している。支出に必要な書類(請求書、領収書)のコピーは、施設関係と県市民税だけでいいのか?答は・・・
「銀行振り込みで通帳に印字刻印されているものに関しては領収書コピーの提出は必要ありません」なんだぁ、そうかぁ♪じゃ、父の口座から支払われている入院費、医療費や医薬品代、納骨堂使用料、互助会、施設入所時に不動産管理会社との契約金として一括納付した3か月分の賃料、及び火災保険料、介護サービス会社との契約に要した2か月分の前払い金額だけ、母の分を抜き出してリストを作り、どうしてこうなったっていう経過報告書と一緒に請求書、領収書をコピーして資料として提出すれば良いんだね。これで大分楽になった♪
☆郵便局への転居届け
今までは施設へ転送してもらえるようにしてたけど、あの施設は信じられないんで昨日、再度両親の住所から今度は私の住所へ転送してもらえるように葉書を出した。
☆キャッシュカードの転送手続
これだけで熊本に帰るのはまずいんで、施設の主任に頼んで宅急便で送ってもらうよう頼んだ。もちろん着払いで!
☆不動産
銀行紹介の解体業者から見積もりが来た。この業者は実家の近くに住んでいるので、直接足を運んでくれたらしく、庭木や庭石まで事細かに数字か組み込まれている。中々お手頃な値段だ。ただ、家の中まで見てもらってないからなぁ。最初に申し出を受けた時、家の中まで見てもらおうとしたら「それは必要ない」と言われたから。なのに「やれっていわれたらやるけど・・・」と仏壇処分には二の足を踏んでいる。今のご時世、仏壇処分を請け負ってくれる業者さんて探すのが一苦労。「●せがわ」など大手の仏壇屋に聞くと請け負ってくれる所を紹介してくれるらしいけど・・・熊本じゃ・・・チト無理。売却を頼んだ不動産屋と彼らが紹介してくれた解体業者とは、次回帰省した際、「訪問査定」をしてもらう手筈だ。あれはいや、これはいやと言われたら仕事を分轄しなければならないので、もし不動産業者紹介の解体業者からの値段がお手頃なら、他社へ頼まずパッケージでお願いしよう。
役所の窓口で優しくしてくれたお兄さん、お姉さん方。ありがとう。これまで何度もつっけんどんに冷たくあしらわれたこともあって眠れないくらいに凹んでたけど、同じ窓口でも人によって対応が全く違うんだと知りました。思い切って同じ部署に今日も連絡してみてよかった。優しくしてくれたことで、カサカサに乾いた心にオアシスが出来ました。
やっぱ、人には優しくしなきゃいかんね♪
書き込まなきゃならない書類は全部書き上げたし、集めなきゃならない書類もあと少し。
お寺に払うお金も昨日の内に振り込んだし・・・
互助会の初回分も書留で送ったし・・・
今日は休もう!
な~~~~んにもしない!
そう決めた途端・・・睡魔が・・・
仕事部屋のソファにねっ転んだ瞬間・・・・・
気がついたら夜になっていた・・・・10時過ぎ
お腹空いた・・・
野郎共もメシだよね(;´Д`A ```
朝とお昼食べただけだもんな
それにしても誰もマンマコールしなかったね。
だ~れも・・・起こさなかったな、あたしを
お前らって優しいね・・・・*:.。. (ノ´ω`・。)・*:.。. クスン
昨夜は疲れているのに中々寝付けず。早朝4時過ぎからウトウトし始め、目覚めたら昼の1時過ぎ(笑)慌てて起きて法務局と郵便局めぐり。固定資産登記証明書を交付してもらい、東京法務局へ出す申請書を郵便局のポストへ。不動産関連の書類はコンピュータ化されたから申請書さえ書いたら、熊本の法務局へ赴かなくても、郵便で送らなくても、近くの法務局へ提出すればその場で取得できるようになったのは大変ありがたい。
外で昼食をとり3時過ぎに帰宅。
センセに連絡し、今度は昨日は帰省したので行けなかった百の輸液に行って参りました。
体重:4.74キロ(先回比 +40グラム)
「体重が増えてるって事は肥ってきてるの?まさか輸液が体内に残ってるからじゃないよね」
一応確認(笑)
「肥ってるんじゃないぞ。間違えるなよ。これはな、それだけこいつの体が調子良いってことだ。体内のバランスが上手く取れてるって言う証拠であって、決して肉がついてきてるんじゃないからな。そこんとこ誤解するなよ」
なるほどね・・・
「じゃ、これから先も2日おきの輸液を続けなきゃならないってこと?」
「ずっとじゃないと思うけど、今んとここのまま続けた方が良いと思うぞ」
「金ねぇよ~っ(大泣)このままだといつか破産宣告受けちまうぅ・・・」
「・・・」
無視かよ#
冗談じゃなく、今回の後見人申立では莫大な費用がかかってくる。交通費もそうだが、印紙代には吃驚だべ━━━━( ´,_・・`)ゞ━━━━!!!恐らく数万単位。いや下手すると十万単位かも。
昼頃、机上査定をお願いした不動産屋から電話があって、家の解体と売却も後見人選任までにギリギリまで進めておかないといけないと再確認。
不動産屋の話だと、今までに経験した後見人選任が降りるまでの所要期間は、申立受理から約半年だそうだ。
すべてが動き出すのは来年からなんだなぁ。
ま、申立に必要な書類をサッサと集めて、出来るだけ早く申し立手続きにかからなければ。
朝4時起きで熊本へ日帰り帰省。
ちうか、考え事し始めたら目が冴えちゃってまた一睡も出来ず。
その上、考えすぎて脳みそがオーバーヒートし沸騰(笑)頭を冷やすために●イスノンと●エピタのお世話になったが、湯だった脳みそのあまりの熱さにどちらとも瞬間的にぬるくなっちまって、そのぬるさが気持ち悪くて余計目が覚めちゃった。
その分、行きも帰りも機内で爆睡できたので助かった。
予定より15分以上到着が遅れたので、家庭裁判所へは午後行くことにして、まずは銀行と郵便局で諸手続。既に5年近く空き家のままで、庭木も雑草も伸び放題。近隣住民への配慮と防災のため、後見人に任命されたらすぐに実家を更地にして売却する予定と話したら、銀行の担当者が腕利きの解体業者さんを紹介してくれるそうだ。既に35年も熊本を離れているので、こういう申し出は大変にありがたい。不動産屋は両親の施設の管理者である大手の不動産屋に決め、机上査定をお願いしたところだ。大まかな数字が出たところで、お次は担当者に来てもらって実際の見積もりをお願いする「訪問査定」。後見人にならなければ母の代理で契約が出来ないので、正式契約する一歩手前まで話を進めるつもりでいる。父の通帳はここの銀行一本なのだが、母は郵便局とこの銀行の2本立て。後見人になったら手続に面倒な郵便局を解約し、ここの銀行に一本化する。郵便局だと利息が付かないのです。態度もでかいし、融通利かないし、その上利息もつかずただ預けてるだけなんてめっさ面白くない。銀行さんに比べ郵便局って受動態すぎるよ。胡坐かきすぎ。もう国営じゃないんだからさ。自分たちサービス業だってわかってるのか?
銀行のお次は郵便局。ここは担当者と話すことなしにさっさと済ませる。
で、実家に立ち寄り母の関係書類を捜そうとしたが、電気を止めたらしく(母が?まさかねぇ)、エアコンも照明も点かないから暗いし暑いしで、ダラダラと汗が流れる。証書や年金手帳は見つからなかったが、連絡先だけはわかったので、それを持ち出しサッサと退散。
汗が止めもなく流れ落ちるが、書類や小銭、綺麗な蓮の模様のついたロウソクと良さそうな念珠を4種類を確保した重たいバッグを担いで近くのバス停まで歩いて待つこと20分。小銭を詰め込んだ化粧バッグのせいで、手が抜けそうだ('・c_・` ;)しっかし・・・バスもだけどタクシーも来ない・・・あぁ・・・そうだった・・・これが普通なんだよなぁ、ここじゃ。1分間に何本も来る東京の生活に慣れちゃったから、待ち時間は地獄の苦しみだった。
やっとこさ来たバスに乗って家庭裁判所の近くで降りる。裁判所なんてご縁がなかったから、これが生まれて初めての経験。ちょっと緊張(笑)熊本城の近くのはず。空港から銀行まで乗ったタクシーの運転手さんに「歩いて五分」と聞いていたので、久々の「武者返しの黒城」を愛でながらてくてく歩く。が、一向に到着しない。15分歩いてやっとこさ到着。汗が止まらない・・・なにが5分だ#
裁判所でレクチャーのビデオを見せられ、関係書類を渡されただけ。後見人ってある特定の職業に就いてるヒトは職を解かれるし、選挙権もなくなるなんて・・・知らなかった。個人的にいくつか質問があったので尋ねたり、相談したりしたのだが、「それは審判の席で官吏官に仰ってください」と取り付く島なし。仕方なく退散。話を聞いてくれた窓口の男の子が中々のイケメンだったから許してやるよ~♪
それよりお腹すいたぁ・・・
朝、空港でサンドイッチを食べただけ。もう2時半過ぎてるし、繁華街までまた15分も歩くかと思うとぞっとするので、裁判所の隣のホテルに入る。ところがレストランが2時半で終っちゃったから、ティーラウンジでまたサンドイッチ。でもスペシャルコーヒーがメチャ美味かったから許す。
そこで時間を潰して、疲れた体を休めたら東京に帰りたくなった(笑)
両親の施設まで行くには時間がない。
荷物がこんなに重たくなかったら、天守閣まで登ったのに・・・ま、今度の機会に取って置こう。
空席は絶対にあるから、このまま空港に行って早い便で帰ろう!
その前に、空港のレストランで大好物の熊本チャンポン食べよっと♪
ホテルからタクシーを飛ばし、一路空港へ。
空港に着いたら、あと30分で離陸する羽田行きがあった。
それを逃すと予定通りの時間まで羽田便はない。
チャンポン食べたい気持ちが消滅した。
すぐ帰ろう!
野郎共が待ってる。
食い気よりニャンコ!
親よりニャンコ!
故郷よりニャンコの待つ我が家!
オズの魔法使いのドロシーじゃないけど「おうちがイチバン!」
私にとって「おうち」とは野郎共が待つ組事務所だけ。
な~んていいながら、羽田からタクシー飛ばさず、リムジンバスで渋谷までのんびりドライブとしゃれ込み、渋谷からタクシーで帰宅した私。張り詰めた頭と心が気持ちよく緩んだ。ボ~っとする時間は大切ね。
帰宅したら腹を空かせた野郎共がワラワラと寄って来た(笑)
かわいいなぁ♪
野郎共のメシが済み、私は熊本で買った熊本ラーメンを頬張った。
熊本ラーメンも良いけど・・・
あぁ、でもチャンポン食い損ねたのはやっぱ残念だったなぁ。
でもま、チャンポンも熊本城もこれから先、堪能するチャンスは幾らでもある。
最低でも1ヶ月に1度は帰省せねばならないのだから。
今月は下手するとあと2~3回は飛ばなきゃならないかも・・・(--〆)
いつもいつも遊ぶ時間ゼロだから、ヒト段落したら熊本を楽しもう。
まずは、チャンポン食べなきゃ♪(爆)
たま~に毛玉を吐く位で食欲旺盛。
ビニール袋をガジガジ噛んでは食べる困った所も、嫌な事を我慢しすぎるとウンPとオシッコを垂れ流す病的な所も、メ~メ~情けない声で鳴くことも、3段リクライニング方式で首をかしげる可愛い所も、何もかも大好きだぞっ!
千太組イチの情けな顔のカオナシ染。
これからもみんなを笑いの渦に巻き込んでな♪
[READ MORE...]